未分類

手根骨が覚えられない人達へ

手根骨を暗記して覚えている人も多いと思うけど、何か覚えにくいよね?

ただただ暗記して覚えるよりも、できるだけ多くエピソードを付けた方が覚えやすいから行ってみよう!

手根骨の覚え方

形はどうでも良いから、ある程度の大きさと、順番、中手骨と橈骨・尺骨のどこに繋がっているかを抑えておく必要がある。注意したいのは、端から行くと覚えにくいぞ!

手製の絵を見てくれよな!

まずは、ド真ん中のエース『有頭骨』からスタートすると覚えやすい。

有頭骨は第3指と繋がる

あとは菱形骨コースか、有鈎骨コースか、自分で選んでおくれ。

僕は、菱形骨コースの方が好きやから、好き勝手させてもらいますね。

有頭骨⇒小菱形骨⇒大菱形骨で親指側に回っていきます。

小菱形骨と第2指

大菱形骨と親指

このペアで覚えよう!

大菱形骨から下に行って、舟状骨(しゅうじょうこつ)と月状骨にいきます。

舟状骨と月状骨が橈骨と繋がる

有頭骨の下に月状骨

さぁあと少しだよ!
月状骨から小指側に行き、三角骨と豆状骨(とうじょう骨・ずじょう骨)が現れる。

三角骨と尺骨が繋がり、三角骨と豆状骨は重なり合う

三角骨と豆状骨はセットで覚えること。

三角骨と言えば、豆状骨である。

最後にこれと言って特徴のない有鈎骨である。

有鈎骨と第5指が繋がる。

有頭骨の隣とでも覚えましょうか。

特徴がないことが特徴ですね。

 

もう一つのパターンとして、縦のラインから攻めるのもありです。

このラインが出来上がると、あとは自然と筆が進みます。

どうですか?

覚えれました?

とにかく、書くことですね!